とりあえず山へ
- Fri
- 13:10
- 天空
お天気も微妙な感じでしたので、手ごろなところから。

適当な案内図ですが、、双子池、亀甲池をまわって
天祥寺原経由でぐるりと戻ることにしました。
平日の朝ということもあってか、誰もいません。。

大河原峠から登り始めること15分、「あれ、もう?」という
くらいで双子山頂上。2224mだそうです。
手持ちの武器は、富士山頂で刻印を入れたありがたい棒(杖)に
魔除けの鈴を3つほどつけています。

そこから森の中をテクテク下ること30分、双子池に到着。

左が雄で右が雌。。
持参のホットカフェオレで一息ついて、出発。
ここからが一番きつい道のりでした。

どこが道なの・・、と不安を抱きつつも30分ほどで亀甲池。

結局、亀甲は見極められず、帰路へ。

緩やかな登りで、青空も見え気持ちよかったです。
亀甲池を出て1時間ほどで大河原峠に戻ってきました。
午前中だけで山をそれなりに満喫できるので、なかなかお手軽です。
来週は蓼科山に登ってみます。

適当な案内図ですが、、双子池、亀甲池をまわって
天祥寺原経由でぐるりと戻ることにしました。
平日の朝ということもあってか、誰もいません。。


大河原峠から登り始めること15分、「あれ、もう?」という
くらいで双子山頂上。2224mだそうです。
手持ちの武器は、富士山頂で刻印を入れたありがたい棒(杖)に
魔除けの鈴を3つほどつけています。

そこから森の中をテクテク下ること30分、双子池に到着。


左が雄で右が雌。。
持参のホットカフェオレで一息ついて、出発。
ここからが一番きつい道のりでした。

どこが道なの・・、と不安を抱きつつも30分ほどで亀甲池。

結局、亀甲は見極められず、帰路へ。


緩やかな登りで、青空も見え気持ちよかったです。
亀甲池を出て1時間ほどで大河原峠に戻ってきました。
午前中だけで山をそれなりに満喫できるので、なかなかお手軽です。
来週は蓼科山に登ってみます。
スポンサーサイト